飯豊連峰 三国岳~七森

平成15年冬山合宿C隊(松原)

メンバー:L南山 谷中 内山 松原

1月1日

小山、川口両氏の車で川入にはいる。ちょうど豊栄山岳会9名が出発する所であった。我々も30分遅れで出発。御沢キャンプ場で両氏と別れ豊栄山岳会のトレールを追う。今日の90度カーブ上部の予定だが13時過ぎに着いてしまい、三国小屋へとむかう。15時35分に小屋に入る。豊栄山岳会もA隊のトレールが利用でき楽に入れたとの事。A対入山後積雪は無く春山のようである。夜、A隊との無線連絡で切合小屋に居るが食中毒?らしいとの事で心配する。

1月2日

夜中から吹雪となり視界30mの中、A隊を迎えに種蒔山へ向け出発。ルート旗を打ちながら進む。時々地吹雪で2m前の南山さんが見えなくなる。七森手前でA隊と合流し三国小屋へ引き返す。どの顔も日焼けてはいるが体調不良(一酸化炭素中毒?)のせいか元気がない。宴会もそこそこにシュラフに入る。

1月3日

昨日の天気図では今日は冬型も強まり大荒れの予報?が擬似天候で晴天の中下山。昨年の腰までのラッセルとは大違いである。林道もトレールが有りお昼には川入まで迎えに来てくれた両副会長はじめ岳友の皆さんと握手。また、おいしいお昼とビールまで用意していただきありがとうございました。

★平成15年冬山合宿A隊

日  程 平成14年12月29日~15年1月3日

山  名 飯豊連峰 飯豊本山・大日岳

ル ー ト 川入~大日岳(往復)

メンバー (合宿CL)渡辺 L佐藤 成海 伊藤

 

12月29日 雪

新潟=一ノ木飯豊の湯―川入―御沢―松ノ木尾根―90度カーブ手前

6:00佐藤宅出発。阿賀野川PAで支援の丸山、戸貝、木村さんと合流。8:30には一ノ木、飯豊の湯を通過、一晩の降雪で、除雪なしではそこから先車は進めないようだ。連絡もし、あてにしていた除雪作業は人家周辺が優先で他にまわっているらしいとのことで、ならば成海車デリカで突っ込めるだけ突っ込もう。川入に向かう。なんとか川入に到着。まずはよかった。3人の心強い支援ラッセルで歩を進め、堰堤上部で彼等と別れる。雪は止まず、松ノ木尾根取り付きでは胸までのラッセル。15:20 90度カーブ手前適地で幕営。

 

12月30日 雪~晴れ

90度カーブ手前―三国小屋―種蒔山―切合小屋(―草履塚)

まだ薄暗い6:30出発。小雪、おぼろ月。7:10 90度カーブ通過、10:00三国小屋着。佐藤以外の3人のラッセルはすばらしい。13:40切合小屋着。強風も視界100mほどあるので渡辺、佐藤でルート工作。草履塚まで行き15:30小屋に戻る。なんとか危険を感じずに行動できる視界でよかった。

 

12月31日 晴れ

切合小屋―飯豊本山―御西小屋―大日岳―御西小屋

夜半ほとんど無風。早朝、星空で草履塚が見える。新潟は雪が降っているとのこと。風が強まってきたが擬似好天と読み7:00出発。姥地蔵で「こりゃーいけるかな」と確信。ペース配分を考えて先を進めよう。10:00本山小屋着。小屋の雪の付着が少ないようだ。ルート旗回収。本山で記念写真。風は強いが昨年と比べたらなんてことないとのこと。視界の広がる大雪原に道路端に並ぶ電柱の間隔でルート旗を打ち込んでいく。本山小屋が使えない為、御西小屋をアタックキャンプとせざるを得ないが、これが今回の作戦「確実な帰路確保」である。少々恥ずかしいが大まじめでもある。11:45御西小屋着。休憩し12:50ルート工作(兼アタック)出発。ほどよくクラストしアイゼンが効く。14:40大日岳山頂。慎重に下り16:10御西小屋に戻る。疲れた。今年最後の夕食時は喜びに満ちていた。

 

1月1日 快晴

御西小屋―大日岳―飯豊本山―切合小屋

7:00初日の出。朝食前、御西岳山頂で拝む。大日岳が薄赤く染まっていく。一人小屋に戻るときブロッケン現象に出合う。慌てる必要はないので9:20ゆっくり御西小屋を後にする。北股岳が「もう帰るのか」とガスから顔を出す。途中、駒形山付近烈風となる。青い空の下、この白い連峰に我々のみ。感謝。13:00切合小屋着。夜、皆中毒症状になる。どうも一酸化炭素中毒になりかけていたようだ。大事には至らなかったものの、昨日とは打って変わりもうろうとした悪夢の夜を過ごした。C隊、本部他に心配をかけました。

 

1月2日 吹雪

切合小屋―三国小屋

昨晩の余韻が残り、無理せず11:00切合小屋発。種蒔山の登りで豊栄山岳会と交差。握手。12:30 C隊と合流。風も強くままならないので、三国小屋に向かう。13:20三国小屋着。佐藤が消火器を撒き散らす不始末。晩餐は豊栄山岳会の方もいっしょになり楽しく過ごす。昨晩の余波がまたぶり返し今ひとつ寝不足。

 

1月3日 快晴

三国小屋―川入

7:00日が昇り、飯豊連峰が桃色に輝く。7:15出発。快晴の中、下山する。9:15松ノ木尾根末端、徒渉点着。お昼頃、川入に到着。大勢の出迎えの岳友に感謝。煮込みうどんはおいしかった。天候と情熱をもった仲間に恵まれ、登頂もできてよかった。反省すべきはたくさんありますが・・・感謝。

記:佐藤(Y)

合宿感想

この通信で、皆様に全員無事に下山したこと・目標の大日岳に登頂できたことの報告を出来ることを大変光栄に思っています。A隊だけを取り上げるのなら、天候に恵まれた冬季としては比較的余裕のある山行であったと思います。昨年に引き続いての大日岳狙いでしたが、2回目で行けたのは運が良かったのでしょう。

では、我々は運が良くて大日岳に登れたのかというと、それだけではないのではないかと思います。本山小屋が当てに出来ない条件での荷上げ、収容のC隊、入下山の支援隊、本部の通信隊、ルート旗作を夜中までやった事、これらの準備があってこそ「運」が通りかかるときにそれを手繰り寄せ、捕まえることが出来たのでしょう。

やはり山は登ってこそ。目標の大日岳に立てたのだから、合宿としては100%の出来だったと思いますが、反省点もあるので挙げてみます。

(1) B隊(本山目標)が直前で無くなった。無くなったのは諸般の事情で仕方の無いことだが、会の力の層の薄さを示唆することであった。

(2) A隊中毒事件。下山途中の切合せ小屋で宴会中、テントの中で3人が酸欠・ガス中毒症状に陥った。例会等で注意を喚起したい。

(3) 今回は余りにも天候が良かった。私を含め、新しい世代が冬の荒れた飯豊で通用するのか未知数のままであった。(これは反省ではありませんが、今後のことを思うと、この点はまだまだ不安です。)

(4) 今後の合宿計画に関して。(4-1)C隊について。今回は収容に徹してもらったわけだが、いささかマンネリの感もある。山行である以上、どの隊もピークという目標を持つような合宿計画がよいのではないか。(4-2)荷上げ品が多すぎはしないか。荷上げ品と避難小屋がないと行動できない雰囲気が無いか。今回は必勝を考えたため、A隊分で4缶・200本を揚げた。必勝を考えれば荷上げは存分にやっておいて間違いは無い。しかし荷上げ品が無いから行動できなかったでも困る。今後の課題としたい。

ここ数年間、我々の合宿は不運続きでした。これがただの運なのか、力不足なのかは私には判断しようもありませんでしたが、ここでこうすれば良かったというのはいつの合宿でもあったので、力が足りなかったのだろうと思います。今年、大日岳に行くことが出来ました。「おまえら毎年来ているから今年は行っていいぞ。」という事なのか力量がついたのかは知る由もありませんが、昨夏の烏帽子山も含めて、この場所に戻ってこれたという気がします。そう、松井君の事故以来、やっと我々は飯豊の山に戻る事が出来た、これから行くぞという気力が沸いてきました。さいごにCLとして満足な仕事は出来ませんでしたが、皆さんの協力に支えられ、合宿を無事に、成果もあげて終えることが出来て大変嬉しく思っています。これで一つの区切りはつきました。今後、また皆さんと新たな山の世界を切り開いてゆくにあたって、これを今年度合宿の最後の言葉にしたいと思います。「勝って兜の緒を締めよ。」

記:渡辺(K)