1.山域・メンバー
山域・山名 | 鳥海山 |
山行内容 | 山スキー |
メンバー | 5.7~5.8:木村昌克
5.17~18:木村、太子 |
天候 | 晴れ |
2.行動記録
記録 | 木村昌克 |
日程 | 1:2017.5.7~5.8
2:2017.5.17~18 |
3.報告
5/7~5/8単独
GW明けの8日の勤務後,高速に乗る。GWの代休を9日に充てたが,天気もお日様マークで良さそうだ。
道中も空いていて順調に象潟に到着。道の駅に車を泊めてガストで晩酌。
トラックも少なく快適な車中泊で翌朝を迎える。少し風があるが,鳥海山がバッチリ!
コンビニで食料を仕入れ,いざ祓川へ。
林道途中までは積雪が少なかったが,駐車場付近は例年より多めに感じた。
もっさらもっさらと準備をして7時にスタート,今回は10年以上使った板から新調したスキー一式! シールも効いて順調に高度を稼ぐ。
昨年までは,ザックにスキートップを細引きで結び,半引き状態のアイゼン登高であったが,ようやく普通の格好となった。
風が心配されたが,そよ風状態で上部まで足を進める。頂上直下の斜面は,あと少しなのだがなかなか届かない。
先行者が颯爽と降りてくる。前夜の冷え込みで表面に張った薄氷がシャラーンと流れて行く。こちらも負けじとクライムサポート最高にしてググッと踏み出す。シールが効かずにズルッと板が下がり,つんのめる。薄氷がシャラーンと流れて行く。
ようやく頂上に,風もなくタバコの煙がゆっくりと青空にたなびき,ビールが沁みる。
眼下にはまだまだ多くの人が登高中で,今日は50人以上が登っている感じだ。
名残惜しいが,11時半滑走開始。好天のせいで雪は柔らかいが文句はナシ! ナシ!
春の鳥海山をたっぷりと堪能して駐車場へ,日向ぼっこを楽しみながら道具を乾かし一路新潟へ,温泉で汗を流し満足感に浸った山行であった。
5/17・18 太子・木村
会のメーリングリストで太子さん達が18日&23日に鳥海山に行くとの事。
もう一度と考えていたところだったので,太子さんに連絡する。
戸貝さんは都合がつかず2人で17日16時に太子さん号で出発する。
静かな山行になりそうだ。
ずっと好天続きで,明日も予報は晴れマーク。かなり雪は減っているだろうと想いを 巡らせながら日本海を北上,象潟道の駅に到着。展望風呂でリラックスして夕食&晩酌。
翌朝は一時サーッと薄雲が流れたが,祓川の駐車場に着けば青空と鳥海山がお出迎え。
7時過ぎに出発。風も無く暑い。七滝避難小屋付近で大休止の他,ところどころで1本立てながらゆっくりと登高。
太子さんと,頂上直下までスノーモービルで行けるとしたら幾ら位ならOKか?
それだと2回滑れるなぁ等と,のめしこきな事を言いながら頂上を目指す。
ボーダーからツボ足まで,様々にうららかな春山を楽しんでいる。
風もなく日差しが強いので,行動着1枚で頂上まで到達。
まずはビールで乾杯!ラーメンで腹を満たし紫煙をくゆらす。
遠くに岩木山,そして右手に岩手山がうっすらと見え,振り返れば月山と朝日連峰が,海岸線もスッキリと飛島,男鹿半島が望め,至福の時間を満喫。
新山に登山者が1名,登頂して鳥海湖方面へ降りて行くのをダラダラと見送る。
太子さんが亀に見える岩がある?というので探すが見当たらない。替わりに雪の花が咲いていた。陽気のせいで長くは咲いていまいが,岩肌とのコントラストが美しい。
男女2人パーティーがなんとドローンを持ってきており,女性の滑降シーンを撮影しながら滑って行く。自分のスキーが昔のテレビ番組「SKI NOW」みたいに観られるのか
なぁと感心する。
1時過ぎ,すっかり乾いたシールをザックに仕舞い込み滑走開始する。
ひぃひぃ言った頂上直下のバーンもあっという間に滑り降りるが,もったいないのと,腿がきついので,途中で一服タイムとする。
ザックにはもう1本ビールがあるが,運転する太子さんに遠慮してガマン?ガマン!
下るにつれ,頂上がだんだん遠ざかりフィナーレが近づいてくる。
斜面の勢いで最後の雪原を進み,融雪水で板の汚れを落として駐車場へ戻る。
下山報告後,満足感をたっぷり背負って林道を下り,象潟の展望風呂に再び浸かる。
途中,道の駅へ寄ったりしてのんびりと新潟へ。「ばかいかった」山行でした。