1.山域・メンバー
| 山域・山名 | 上州武尊山 | 
| 山行内容 | 夏山ハイキング | 
| メンバー | 
 L吉川・木村駿・山上  | 
| 天候 | 晴れのち雨 | 
2.行動記録
| 記録 | 木村・山上 | 
| 日程 | 
 2025年11月2日 0700 武尊神社 – 0900 手小屋沢避難小屋 – 1200 武尊山 – 1330 剣ヶ峰山 – 1630 武尊神社  | 
3.報告
報告(山上)
武尊山に向かう道中は土砂降りの雨で不安でしたが、関越トンネルを抜けると青空が見え始め期待に変わっていきました。駐車場に着くとすでに二、三十台ほどの車がいて驚きました。
登山道は鎖場があると聞いていて少し不安でしたが、そこまで心配するほどでもなく景色を楽しみながら登ることができました。山頂からは360度の大パノラマ。富士山(?)まで見渡すことができました。綺麗に紅葉した山々、落葉する木々から冬の訪れを感じました。
下山途中、もう少しで駐車場というところで雨に降られてしまいましたが、とても楽しい山行でした。
報告(木村)
今日いちばんの失敗は……昼ごはんを車に忘れたこと。
登山を本格的に始めて約1年。ようやく装備も揃ってきて、日帰り登山を楽しめるくらいの体力もついてきた。最近は山での時間をどう楽しむかを考えるのが楽しくて、今日は「山頂ラーメン」を計画。天気も最高、途中でキノコを見つけてトッピングしたら絶対うまいはず。そんな妄想をしながら、急登や鎖場を越えていった。
そしてようやく山頂へ。みんなで集合写真を撮ったり、見えている山を地図で確認したり。最高の気分で、そしていよいよご飯の時間。カバンをあさる。
……あれ? 麺がない。いくら探しても出てこない。
そう、車に忘れた。まさかの痛恨ミス…絶望。
出発前のチェックの大切さなんてわかっていたのに、眠気でぼーっとしたまま出てしまった。荷物の入れ替えもすっかり忘れていた。もう反省しかない。次からはプライベートでも出発前のチェックしっかりすることを心に誓った。
幸い、吉川さんと山上さんにご飯を分けてもらい、なんとか下山できた。山頂で道中採ったナメコ数本をお湯で煮て“ナメコ汁”も作ってみたけど、味がしない。悲しい味だった。
でも吉川さん曰く、「キチョタン(貴重なタンパク質)だから!」とのこと。確かに、食べないよりはマシだ。これからは味噌と塩を常備しよう。せっかくのキチョタンを、次は美味しく食べたい。
登山自体はとても充実していて大満足。下の悪路は大変だったけど、それも含めて良い思い出。ラーメンは食べられなかったけど、山の中で学ぶことは多い。次は絶対、忘れ物なしで山頂ランチを楽しみたい。
感想(吉川)
初冬の荒天の晴れ間を探しての計画でした。山頂では太陽が顔を出してくれて、眺望と紅葉を楽しめたので良かったです。上州武尊岳は今まで登る機会のなかった山の一つですが、今回登ってみてコンパクトながら鋭峰が連なる山容がとても印象的でした。また季節を変えて訪れてみたい山域です。













