1. 山域・メンバー
山域・山名 | 飯豊連峰・入門内沢 |
ルート | 飯豊山荘~石転び沢出合~入門内沢(往復) |
山行内容 | スキー |
メンバー | L 成海、小畑(峡彩山岳会) |
2. 行動記録
日程 | 2007/5/27 |
時間 |
地点 |
行動メモ |
7:00 | 飯豊山荘駐車場発 | 石転び沢コースも大勢の登山者で賑わっている |
9:30 | 梶川沢出合の先 | 標高760m地点でようやく雪渓の上に乗る |
10:00 | 石転び沢出合 | 雪の量は少ないものの黒い汚れもなく滑るには問題なし |
12:20~13:30 | 1,790m地点 | 源頭部の急斜面よりガスがかかり強風帯となりビバーク |
14:00 | 石転び沢出合 | ツェルトを被り思案した後,急斜面を滑り下りる(落ちる) |
17:10 | 飯豊山荘駐車場着 | へつり道,高巻き,絡まるスキーを背負いやっと到着 |
入門内沢
石転び沢
報告(成海)
当初,国生君を含め三人で入山予定であったが急に都合が悪くなり小畑君と二人で門内岳を目指すことになりました。天気は下り坂だが登山口の飯豊山荘はまだ曇り空である。駐車場には多くの車が止まっており賑わっている様子。七時にはスキーを背負って温身平の林道をブナの新緑の中を歩く。砂防堰堤を過ぎ登山道に入るとスキーのトップが枝に引っかかり始め心拍数が上がり始める。途中、下山する多くの登山者から「渡渉出来ないから戻ったほうがいい」など言われるが我々が現場判断するまで進む事にする。その渡渉できないと言われたところは滝沢出合の手前で高巻の道が荒れて分かりにくいのと登山者達のルート判断ミスによる間違った情報でした。その先の梶川沢を黄旗に導かれて転石で渡りようやく雪渓の繋がる760m地点で雪の上に乗る。そこから500m程進むと石転び沢の出合でスキーで滑るには雪面も白く荒れておらずまずまずである。入門内沢の登りは硬くなく先週降った新雪のおかげか。途中、山菜取りのおじさんと一緒になるがすぐ梶川峰側の地面に上がり物色中だ。出合までは視界もあり風も気にならなかったが標高を上げて行くにつれ視界も悪くなり始め風が時折強く吹きつけ足を止められる。傾斜も増しガスの中、風で体温を奪われ雪面も硬くなり始めた頃、小雨が降り始めてきた。遅れ始めた小畑君がだいぶ難儀している様なので右側に見えたわずかな笹薮の平地に逃込む。ようやくここで雨具を着て強風と小雨をしのぐ。体も冷え次の行動をどうしたものか迷った為、ひとまずツェルトを被り足元でガスを炊き暖をとるが風であおられしばらく震えが止まらない程だ。ここで小畑君が足を攣って遅れた事を知る。ここから登ってもさらに風が強くなりスキーでは下れなくなる恐れがありしばらく迷うが意を決してここからスキーで下る事にして支度をする。強風の吹きつける中、笹薮の上でスキーを履き急斜面を横滑りし小畑君はと見上げると後向きに滑り始め仰向けになって急斜面を滑り落ちていくのを目で追うがすぐにガスの中に消えてしまう。これはただ事ではないと思い声を掛けると「止まりました~」怪我はしてないかと聞くと「大丈夫です」としっかりした声が聞こえ安心する。外れた一本の板を回収して小畑君の所に行くともう一本の板もない。小畑君が登り返して探してみると雪と地面との割れ目に落ちており無事回収する。(転んですぐ外れたらしい。また鳥海山の様に行方不明にならなくて良かった) スリップの原因は足場の悪い笹薮の上でスキーを履いた後、風にあおられバランスを崩しテールから滑り始めた事らしい。距離にして40~50m位だろうか。本当に怪我がなくて良かった。気を取り戻してスキーで少し下りると視界も良く風の影響もなくなりようやく入門内の滑りを楽しむ。小畑君は登りの疲れと体が冷えた為かいつもの精彩が感じられない。雪渓の末端で休憩し泥だらけになったスキーを担ぎまた来た道を歩く。へつりや高巻に神経を使いやっと下山したという感じでした。賑わっていた駐車場には車がなく。我々が最後のパーティのようだ。今回の反省は天候が悪くなった時二人が離れており意志の疎通がができず、成り行きで一番条件の悪い急斜面でビバークしたのだがこれから先の事を予測してもっと早く行動を止めていれば良かったと思いました。ツェルトを被った時はここでビバークするのではと少し考えました。この経験を次の山行に生かしたいと思います。