1. 山域・メンバー
山域・山名 | 北アルプス・白馬岳 |
ルート | 猿倉~白馬主稜~白馬岳~大雪渓~猿倉 |
山行内容 | 雪稜 |
メンバー | (L)楡井、成海、木村、高橋(清)、野村、小畑(峡彩山岳会) |
2. 行動記録
日程 | 2007年5月3日~5日 | |
タイム | 5/3 | JR白馬駅集合12:00着 → 猿倉荘駐車場(1220m)13:10発 → 白馬尻小屋BC(1505m)(テント泊)16:50着 |
5/4 | 白馬尻小屋発(1505m)5:15 → 白馬主稜(2530m)9:00 → (2855m)10:00 → 白馬岳(2932m)13:15着14:00発 → 大雪渓→ 白馬尻小屋BC(1505m)(テント泊)15:50着 | |
5/5 | 白馬尻小屋(1505m)7:15発 → 猿倉荘駐車場(1220m)9:50着 → 白馬温泉11:00解散 | |
その他 | 歩行時間 1日目 1 時間 40 分
2日目上り8時間 00分 下り1時間50分 3日目約 2 時間35 分 歩行距離 山頂~BC 約 6.5キロメートル 高度差 1427メートル |
報告(野村)
私は、春山合宿の参加は3回目でした。剣岳2回と今回の白馬岳でした。気象条件は、昨年も今年も絶好の天候に恵まれて晴れました。今年は暖冬で雪が少かった。雪が解けていた。峡彩山岳会春合宿として白馬岳の雪稜登攀であり、計画の実践でありました。役割分担による未経験者の指導訓練であつた。先輩の指導により、チームワークによる経験できない体験をして、吸収するところが多く勉強になりました。全員無事に登頂することができました。白馬岳登頂に乾杯。峡彩山岳会の財産だと思います。来年も経験をつみたいと思います。会の皆さんありがとうございました。
昨年春合宿 剣岳に続いて今年は、白馬岳に挑戦する。
天気は5月3日~5日(三日間)とも快晴でした。メンバーは、楡井リーダー含め6名。
ルートは、猿倉~白馬主稜~白馬岳~大雪渓~猿倉 雪稜登攀
猿倉 ~ BC白馬尻小屋 登山口からベースキャンプへ
5月3日 新潟グループと埼玉グループは、JR白馬駅集合に12:00に集合。駅近くのCOOPで食料を購入し、猿倉荘駐車場に13:00に到着。すでに50台位収容の駐車場は満車状態。さらにその上の駐車場に2台を駐車する。荷物の共同装備を分担して持つ。仕度をして13:10に出発する。新潟から4名、埼玉から2名の6名。歩き始めは晴れて気温が上がり汗ばむ状態。途中衣服調整をして、雪道の砂防工事用道路を歩く。ザックの重さはそれぞれ10キロ以上の重さになる。歩くこと1:40で今日宿泊場所のBC白馬尻小屋に着く。
リーダーの指示のもと、テント設営の場所を決定する。のこぎりとスコップでテント場所を平に整地する。6人用テント(黄色)を組み立てる。また、雉場所を作る。雪質がよくないので、テン場から100メートルくらい離れた水場から水を汲に行く。1990年購入の6人用テントであるが、テントを立ち上げ、外で乾杯をしていると、下から吹き上げた風で支柱が折れてしまった。原因は張りをきちんととめていなかった。折れた場所を修理する。また設置場所に強い風が当たるので、床を30センチ掘り下げ、周りに雪を積み上げた。ようやくテン場が完成する。5:00にテントの中に入り、2台のコンロを囲んで、登頂前の祝杯を挙げ、個人装備の夕食をとる。最後にリーダーより翌日の計画が話される。9:00には寝る。
BC白馬尻小屋 ~ 白馬岳 ベースキャンプから山頂を目指す
5月4日 3:00に起床、朝食をとり、支度する。5:15 BCを出発。天気は晴れ。山頂登頂目標時間13:00とする。標高差1427メートルを8時間で上る計画だ。編成は、1)成海、2)野村、3)木村、4)高橋、5)小畑、6)楡井である。各人の服装は、ヘルメット、ハーネスをつけ、アイゼン、ピッケル、サングラスをつけ、アタックザックを背負う。歩き始めはゆっくり、歩幅はせまく登る。白馬岳主稜を行く。高度を200メートル上げるごとに5分の休憩を入れる。とにかく上り一辺倒だ。なかなかきつい。稜線では両サイドが切り立って、風が吹き上げて緊張する。ふみ跡のついた後をアイゼンとピッケルで上る。途中で前に3パーティーと出会う。追いつき、追い越しする。9:00には2530メートル地点、高度を上げ、北東方向に雪をかぶった子蓮華山、南東方向に杓子岳がくっきり見えた。ここから100メートル以上ある雪庇の山頂が見えた。10:00に2855メートル地点鞍部に着く。あと約100メートル。ここで前5パーティーの順番待ちになる。待つこと2:30。風が強いため、ツェルト(簡易テント黄色)を出して、風除けで6人が入り、順番を待つ。ようやく山頂を狙う。リーダーより指示が出る。ロープは60メートル使用。トップは楡井さんが、最後は成海さんが。2メートル間隔でロープを結ぶ。編成1)楡井 2)木村 3)野村 4)高橋 5)小畑 6)成海。リーダーが先頭で登り、山頂にロープを固定する。ロープを結びその後に続いて登る。雪庇の雪質はぐざぐざでピッケルが刺さらない。へつるように登る。雪庇最後の出たところが山頂だ。13:15全員登頂。やった !!それぞれ握手を交わす。山頂三角点は岩で、風が強い。全員記念撮影をして、頂上から約200メートル下がった頂上宿舎まで下りる。風を避けてビールで祝杯を交わす。
白馬岳 ~ BC白馬尻小屋 山頂からベースキャンプへ戻る
14:00に頂上宿舎を出発。大雪渓を下る。それぞれお尻ですべり降りる人、一歩一歩下る人。くだりは楽だ。だが大雪渓は雪質が悪く、所々膝まで入って、下りずらかった。下山途中、スキーを担いだグループに出会う。15:40にテント場に全員到着。下り時間は1:50かかった。テントでは、まず残りの食料でスープを作り、全員無事登頂を祝し乾杯する。反省会は大いに盛り上がる。9:00には寝る。
BC白馬尻小屋 ~ 猿倉 ベースキャンプから下山口へ下りる
5月5日 5:00に起床。朝食をとり、テントを撤収。7:15 BCを出発。
下山途中、楡井リーダーによるロープ訓練を実施する。 8:00~9:30(1:30)
・プルージック登攀 ・懸垂下降 他 。
受講者は 小畑 野村で、二人ともはじめての経験で勉強になった。
9:50に猿倉荘駐車場着。2台車で下り、途中、白馬温泉で入浴する。11:00現地解散する。